Zoho Creator の「ビュー」に関する操作説明です。
■ ビューとは
■ ビューの編集
■ ビューから特定のフィールドを非表示にする方法を教えてください。
編集モードの「ビュー」タブにて、該当のビューを開き、左欄リストから「列のプロパティ」を選択するか、「プレビュー」の画面中央下の「表示する列数」の右隣にある「edit」をクリックします。非表示にしたいフィールドの「表示」チェックボックスのチェックを外すことで、列を非表示に設定できます。
■ フィルタ機能の設定方法を教えてください。
フィルタ機能は、ビューのツールバーの左上にあります。自動で初期設定フィルタの条件が設定してあり、選択フィールドの各選択肢で全レコードにフィルタがかけられます。
また、編集モードの「ビュー」タブにて、高度なフィルタ機能のカスタマイズ設定が行えます。
■ 複数のフォーム/ビューの利用
■ 2つの関連したフォームからビューを作成する方法を教えてください。
編集モードの「ビュー」タブにて、該当のビューを開き、左欄リストから「列のプロパティ」を選択するか、「プレビュー」の画面中央下の「表示する列数」の右隣にある「edit」をクリックします。追加したLookupフィールドの隣に表示されている「関連フィールド」をクリックすると、関連するフィールドのリストが表示されます。ビューに表示したいフィールドの「表示」チェックを入れて、列を表示できます。詳細は、「複合ビューの作成」をご参照ください。
■ レコードの検索機能について教えてください。
ビューのツールバーにある、「検索」アイコンをクリックします。各フィールドに対して検索する値を入力し、「~を含む」や「と等しい」等の検索条件をドロップダウンから選択して、「移動」をクリックして検索します。
検索機能では、検索データ「と等しい」値の検索という条件だけでなく、「~を含む」や「~で始まる」などの多様な条件設定が出来るようになっています。

■ レコードを追加したユーザのみ、データを編集できるように設定する方法を教えてください。
■ アップロードした画像ファイルを、サムネイル表示する方法を教えてください。
①まず、編集モードにてフォームに、「画像ファイル名(テキスト)フィールド」、「ファイルアップロードフィールド(File_Upload)」、「数式フィールド」を追加します。
②数式フィールドに、下記の計算式を入力します。
"<img
src='http://creator.zoho.com/DownloadFile.do?filepath=/" +
<File_Upload fieldname> + "&sharedBy=<USERNAME>'
title='Sample Images" + "' alt='Display Uploaded Images in Zoho
Creator" + "' width='64' height='75'/>" |
③HTMLコードを有効にするために、画面右上の「アプリケーション設定」で、「XSSセキュリティレベルの設定」を「低」に設定します。
|
注意:ファイルアップロードフィールドをビュー上で非表示にすると、サムネイルは表示できません。
|
■ 入力された各レコードの金額累計を計算して表示する方法を教えてください。
同一の通貨や数字フィールドの合計値を計算するには、関数をご利用になる必要はございません。
編集モードのビュータブにて、対象のビューを開き、画面中央に表示されている設定項目のうち、「表示する列数」をクリックして編集します。
通貨フィールドの表示名の左横にある「SUM」の表示をクリックして有効にします。
アクセスモードで、通貨列の直下に合計が表示されているのをご確認ください。

■ 共有/公開されたビューにて、[更新]/[キャンセル]ボタンが表示されません。
管理者以外のユーザが、共有/公開されたビューのレコードを編集するには、ビューの「許可」設定で、「レコードの追加/編集/削除」を許可する必要があります。
許可が与えられると、ビュー上に機能ボタンが表示されます。
■ 登録したレコードのサマリ(ステータス毎のレコード数とその割合%)を表示するページを作成するにはどうしたらよいですか?
Open/Handling/Closedの3つのステータス項目を登録するイシューリストを作成した際に、登録されたレコードのサマリとして、ステータスごとのレコード数と登録レコードに占める割合を表示する表を表示するには、
Count関数をもちいて各ステータスで登録されたレコードの件数を求め、それをHTMLビューで表示します。
ステータス(Status)フィールドが単一選択リストの場合には、それぞれの選択肢に関して、変数を設定しています。
例)HTMLビューのスクリプト例
htmlpage htmlview11() displayname = "サマリビュー" content <%{%>
<table class=zc-viewtable width="30%" border="1" valign="top"> <caption class="zc-viewtitle">イシューステータスのサマリ</caption> <tbody> <tr> <td valign="top">
<table class=zc-viewtable width=30% > <caption class="zc-viewtitle">各ステータスの件数と割合</caption> <tbody> <tr class="zc-row-header"> <td class="zc-viewrowheader">ステータス</td> <td class="zc-viewrowheader">件数</td> <td class="zc-viewrowheader">%</td> </tr>
<%OpenCount = count(Issue_List_Test[Status == "Open"]);%>
<%HandlingCount = count(Issue_List_Test[Status == "Handling"]);%>
<%ClosedCount = count(Issue_List_Test[Status == "Closed"]);%>
<%TotalCount = (OpenCount + HandlingCount + ClosedCount);%>
<%OpenRate = (count(Issue_List_Test[Status == "Open"]) / TotalCount * 100);%>
<%HandlingRate = (count(Issue_List_Test[Status == "Handling"]) / TotalCount * 100);%>
<%ClosedRate = (count(Issue_List_Test[Status == "Closed"]) / TotalCount * 100);%>
<%TotalRate = (OpenRate + HandlingRate + ClosedRate);%>
<tr class=zc-viewrow> <td>Open</td> <td><%=OpenCount%></td> <td><%=OpenRate.round(0)%></td></tr> <tr class=zc-viewrow> <td>Handling</td> <td><%=HandlingCount%></td> <td><%=HandlingRate.round(0)%></td></tr> <tr class=zc-viewrow> <td>Closed</td> <td><%=ClosedCount%></td> <td><%=ClosedRate.round(0)%></td></tr> <tr class=zc-viewrow> <td>合計</td> <td><%=TotalCount%></td> <td><%=TotalRate.round(0)%></td></tr> <%}%>
|
例)HTMLビューのサンプル
http://creator.zoho.com/shimizu28/app023415/#View:htmlview11

もし、Statusが別テーブルで管理されていて、イシューフォームに参照リスト(Lookup)として選択できるような形式の場合には、for each タスクを利用してレコードの走査が可能です。
参考)HTMLビュー作成:
http://creator.zoho.com/help/index.html?url=tips.html&sub_url=deluge/html-view.html