Zoho Creator のご利用プランと料金に関するFAQです。
■ Zoho Creator の利用プランには、どのようなものがありますか?
2009年3月より、ご利用料金を再度、改定します。詳細は、改定後の料金詳細ページ または 日本語サービスサイトをご参照ください。
無料の「個人無料版」と「ビジネス無料版」、有料で利用ユーザ数とストレージのパッケージプランである「ビジネス有料版」があります。
○ 個人無料版では、ユーザ数無制限で5アプリケーションまで利用できます。
○ ビジネス無料版では、5ユーザ&5アプリケーションまでご利用できます。
○ 無料/有料のビジネス版には、SSL対応・バックアップ機能等の追加機能があります。
○ ビジネス有料版では、ユーザ数に従って利用可能ストレージが設定され、5ユーザ・10ユーザ・25ユーザ・50ユーザ・100ユーザのパッケージプランとなります。
詳細は、価格表をご覧ください。
■ Zoho Creator ビジネス版を利用するのに、いくらかかりますか?
Zoho Creator は、個人利用は無料です。ビジネスでご利用の場合には、ユーザ1人あたり750円から始まり、100名以上の大規模なユーザ数になりますと、1人あたり450円でご利用になれます。
価格表は次のとおりです。
お支払い方法は、原則、請求書による1年分の料金の銀行振込での一括払いとなります。
|
月額料金 |
無料
|
無料
|
3,800円/月 |
6,800円/月 |
15,000円/月 |
26,300円/月 |
45,000円/月 |
ユーザ数
|
無制限 |
5 |
5 |
10 |
25 |
50 |
100 |
アプリケーション数 |
5 |
5 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
ストレージ容量 |
200 MB |
200 MB |
1 GB |
2 GB |
4 GB |
7 GB |
12 GB |
SSL |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ロゴ変更 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
データのバックアップ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
スクリプトのアクション |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
組み込みフォーム/ビュー |
Zoho 広告表示付き |
Zoho 広告表示付き |
Zoho 広告表示なし |
Zoho 広告表示なし |
Zoho 広告表示なし |
Zoho 広告表示なし |
Zoho 広告表示なし |
モバイルアクセス |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
API |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
[※表内の注記]
:サポートなし
:サポートあり
■ ユーザ数とは何ですか?
ユーザ数とは、アカウント内のアプリケーションを共有する人数です。共有ユーザ数によって、ご利用プランが設定されています。
無料版では、5人までのユーザとアプリを共有可能です。また、ビジネス版では共有ユーザに、「開発者」という権限を与え、アプリケーションを共同編集することができます。
また、どのプランでも公開設定は自由に行えます。
■ 価格は、アプリケーション数に応じて設定されるのですか?ユーザ数に応じて設定されるのですか?アプリケーション数は、いくつまで作成可能ですか?
Zoho Creator の価格は、ユーザ数に応じて設定されています。ただし、無料版には、アプリケーション数に制限があります。個人無料版、無料のビジネス版においては、最大53つのアプリケーションを作成可能です。有料のビジネス版では、作成可能なアプリケーション数は無制限です。詳細は、こちら「無料版のアプリケーション数の制限について」
追記: 作成したアプリケーションに、登録できるレコード数に制限はありません。(ストレージ容量により制限されます)個人無料版と無料のビジネス版においても、レコード数に制限はありません。
■ Zoho Creator の無料版をすでに利用しています。新しいプランの登場によって何が変わるのですか?
アプリケーションの作成方法やアクセス方法に、違いはありません。2008年5月30日以降は、アカウント内のアプリケーション数が制限されます。アカウント内で利用できるアプリケーション数は、53つまでになります。
....でも、私は、7つのアプリケーションを利用しています。これらはどうなってしまうのですか??
新しいビジネス版では、(アプリケーション数に関わらず)すべてのアプリケーションは、1ヶ月間 (2008年6月1日~2008年7月1日)は、アクセス可能です。2008年7月1日までの間は、ビジネス版への以降期間として、サーバにユーザアカウントのすべてのアプリケーションデータを保管します。この期間中にアップグレード処理をしていただければ、アカウントのアプリケーションデータに問題は起こりません。
万が一、この期間中にアップグレードができなかった場合には、ホーム画面のアプリケーション一覧で、最初から5つ目までのアプリケーションのみアクセス可能となります。
既にアカウントに53つ以上のアプリケーションがある方は、既存アプリケーションはそのままご利用になれます。ただし、新規にアプリケーションを作成する場合には、既存アプリケーション数を43つ以下に減らしてから、新規作成する必要があります。
(詳細は、こちら「無料版のアプリケーション数の制限について」) :2008年8月24日修正
■ なぜ、アップグレードしなれけばならないのですか?
有料のビジネス版にアップグレードすると、つぎのような利点があります。
- ユーザ数が無制限で、何人でも追加できる!
- ロゴのカスタマイズが可能に!
- SSL 通信をサポートして安心!
- アプリケーションのバックアップがとれる!
- アプリケーションのバックアップのリストアができる!
- Webサイトなどへの組み込みフォームやビューから、Zoho広告表示を消すことができる!
- あなたの質問に対して、開発チームからのすばやいサポートが得られる!
有料ビジネス版の利点の詳細はこちら »
■ 有料のビジネス版にアップグレードするには、どうしたらよいですか?
有料のビジネス版にアップグレードするには、次の手順を行ってください。
- Zoho Creator にログイする
- スクリーンの右上にある、「アカウント設定」のオプションを選択する。
- 「プラン変更」のタブを選択する
... アップグレードするプランの列の最下段にある「アップグレード」ボタンをクリックしてください。
Zoho.jp サイトのお問い合わせページへリンクされていますので、購入フォームより必要事項を記入の上、送信してください。
3営業日中に、弊社よりお手続きのご案内をさせていただきます。
お支払い方法は、原則、請求書による1年分の料金の銀行振込での一括払いとなります。
■ 商用目的であっても、個人無料版を利用することはできますか。
問題ありません。ただし無料版には、機能と容量に制限がありますので、あらかじめご了承ください。

■ データやアドレスを保持したまま、コースの変更をすることは可能ですか。
問題ありません。アップグレードのプラン変更の手続きをするだけで、そのままのアカウントで、個人版からビジネス版などへの移行が可能です。
ただし、プランをダウングレードする場合には、変更後のプランの制限を超えたご利用に関して注意が必要です。
■ 25ユーザパックを利用する場合、ユーザを何人まで追加可能ですか?
24人までユーザを追加できます。1人は、「管理者」となります。(たとえば、管理者はあなたです)
■ 無料版にサインアップしてから、後で、有料のビジネス版にアップグレードすることはできますか?アップグレードによって、データを失うことはありますか?
いつでも有料のビジネス版にアップグレードすることができます。また、アップグレードによって、データを失うことはありません。
「アカウント設定」のプラン変更のタブにて、アップグレードへの申請を行ってください。
■ まだ、無料版を提供しているのでしょうか?
はい、いつでも無料版は提供していきます。
Zoho Creator は、個人利用は無料です。ただし、いくつかの制限があります。次の機能へのアクセスが制限されます。... ロゴの変更、データバックアップ、SSLなど。
Zoho Creator には、無料のビジネス版もあります。ただし、アカウント内で利用できるアプリケーション数は53つまで、ユーザ数は52人までに制限されます。有料版では、これらの制限が緩和されます。
※なぜ、アップグレードしなければならないのですか? と Zoho Creator ビジネス版を利用するのにいくらかかりますか? も合わせてご確認ください。
■ ダウングレードすることはできますか?
はい。いつでもダウングレードすることができます。
プランのアップグレード方法と同じ手順で、ダウングレード処理を行ってください。表内のお好みのプランの列の最下段にある「ダウングレード」ボタンをクリックしてください。
...ダウングレードした場合に、共有ユーザはどうなるのですか??
たとえば、25ユーザパックから10ユーザパックにダウングレードした場合、最初の10ユーザだけが有効となり、共有アプリケーションにアクセスすることが可能です。共有するユーザを自身で選択したい場合には、最初の10人の共有ユーザから不要なユーザを無効に設定し、別のユーザを有効設定してください。
また、無料版にダウングレードした場合には、アプリケーション数も制限されます。3つ以上のアプリケーションを作成している場合、すでにあるアプリケーションやデータは削除はされませんが、3つのみ有効になり、それ以外のアプリケーションは無効化されご利用できません。
■ 非営利組織に対して、利用料金の割引はありますか?
下記URL内のお問い合わせフォームにて、所属する非営利団体に関する組織の詳細、WebサイトのURL、概要を記入の上、送信してください。弊社にて検討の上、ご回答いたします。
http://www.zoho.jp/contact/index.html
■ 大規模ユーザパックの購入に対して、利用料金の割引はありますか?
下記URL内のお問い合わせフォームにて、詳細を記入の上、送信してください。弊社にて検討の上、ご回答いたします。
http://www.zoho.jp/contact/index.html