Home / HomePage / 操作説明 / 公開

公開


Zoho Creator の「公開」に関する操作説明です。

公開とは?
  インターネット上で誰でもアプリケーションにアクセスできるように設定することです。
  アプリケーション全体の公開だけでなく、フォームやビュー毎の公開設定が可能です。
  新規に作成したアプリケーションは、デフォルトでは非公開設定になっています。

公開の設定


フォームやビューの組み込み公開

公開アプリケーション

■ 作成したフォームやビューなどのアプリケーションの公開方法を教えてください。
  まず、編集モードの「共有」タブにて、公開設定を行います。フォームやビュー毎の公開や、アプリケーション全体の公開の、2通りの公開設定が行えます。

 1)フォームやビューごとの公開
  左欄のアプリケーションリストにあるフォームやビューを選択して、(変更)をクリックして、「公開」設定へ変更することで、フォームやビュー毎に公開できます。
 
                                     
      ↓
 
 
 2)アプリケーション全体の公開
  または、左欄の一番上に表示されているアプリケーション名を選択して、「公開」設定へ変更することで、アプリケーション全体を公開することができます。
  ※この設定では、登録したデータもウェブ上で公開されます。ご注意ください。

 

  つぎに、アクセスモードにて、公開詳細を確認します。
  アプリケーションの公開方法には、つぎの2通りの公開方法があります。それぞれの方法を説明します。
  ①パーマリンクでページ毎に公開
   フォームやビューのツールバーにある「追加アクション」から、「パーマリンク」をクリックします。
   表示されたURLが、各フォームやビューの公開URLです。このURLにて、単独のHTMLページとしてフォームやビューを公開します。
   公開URLを利用して、単独の問合せフォームなど を公開して利用することが可能です。
  ②Webサイトやブログに組み込んで公開
   フォームやビューのツールバーにある「追加アクション」から、「Webサイトへ組み込み」をクリックします。 
   表示されたHTML断片(iframe)を、組み込みたいWebサイトやブログのHTMLソースへ、コピー&ペーストすることで、ページ内に組み込み公開することができます。
   「Webサイトへ組み込み」編集ボックスにて、組み込むiframeの外観をカスタマイズすることも可能です。
   さらに、HTML断片はiframe構文ですので、src=ではじまるhttp://以下 のURLを抜き出して、カスタマイズしたフォームやビューを、単独ページとして利用することもできます。

編集権限を与えずにアプリケーションを公開する方法を教えてください。
  編集モードの「ビュー」タブにて、該当ビューを開き、左欄リストから「許可の設定」をクリックしてください。
  「レコードの追加」、「レコードの編集」、「レコードの削除」のすべてのチェックを外してください。
  デフォルトでは、すべてチェックはありません。
 

組み込み公開やページ公開しているフォームやビューの名前を変更すると、アプリケーションにアクセスできなくなってしまいますか?
 
いいえ、組み込み公開やページ公開しているフォームやビューは、パーマリンクを参照していますので、フォーム名やビュー名を変更しても構いません。
 

    Post a comment

    Your Name or E-mail ID (mandatory)

     

    Note: Your comment will be published after approval of the owner.




     RSS of this page