Home / ... / Deluge スクリプト / / 演算子

演算子



式 > 演算子


 

解説

演算子は、1つか2つの値に対して作動し、値を返却する関数の一種です。
非常に一般的に使用される関数には、演算子ステータスが与えられ
特別な記号によって実行されます。たとえば、加算には '+'、減算には '-' などの記号です。

サンプル:

(7 * 7) + 4 = 53
Hello " + "world" = "Hello world"


算術演算子

算術演算子は、1つか2つの数値に動作し、数値を返します。

二項算術演算子

これは、2つの値に動作するので、二項算術演算子と呼ばれます。

構文

<op1> <演算子> <op2>

ここで、<op1> と <op2> は、どちらも算術式です。下記の表は、二項算術演算子とその機能の一覧です。:

演算子
機能
+ <op1> と <op2> の加算
- <op2> から <op1> の減算
*

<op1> と <op2> の乗算

/ <op1> の <op2> での除算
%

<op1> の <op2> での除算の剰余

 

 

単項算術演算子

1つの値に動作します。

構文

<演算子> <op1>

ここで、<op1> は数値式です。下記の表は、単項算術演算子とその機能の一覧です。:

演算子 機能
+ 機能の点では、影響はありません。
- 与えられた値を無効にします。


関係演算子

関係演算子は、2つの値を比較し、その関係によって、論理式(true または false)を返します。

サンプル

5 > 4 ⇒ true
233.6 < 94.22 ⇒ false

構文

<op1> <演算子> <op2>

下記の表は、関係演算子とその機能の一覧です。:

演算子 機能
> <op1> は、<op2> より大きい
>= <op1> は、<op2> より大きい、または等しい
<

<op1> は、<op2> より小さい

<= <op1> は、<op2> より小さい、または等しい
==

<op1> は、<op2> と等しい

!= <op1> は、<op2> と等しくない

 

条件演算子

条件演算子と結合した関係演算子は、ユーザの決定をより強化します。条件演算子は、論理式に動作し、各論理式は関係演算子や条件演算子を含みます。このように、ユーザは複雑な決定論理を書くことができます。
Deluge は、
'&&' や '||' や '!' のような条件演算子をサポートしています。

構文

<論理式> && <論理式>
<論理式> || <論理式>
!
<論理式>

ここで、

'&&' - 左辺と右辺の論理式の両方が true のときに、true 値を返します。
'||' - 少なくとも1つの論理式が true と評価されたとき、
true 値を返します。
'!' -
論理式が false と評価されたとき、true 値を返します。論理式が true と評価されたとき、false 値を返します。

演算子 機能
&& 左辺と右辺の論理式の両方が true
ll 少なくとも1つの論理式が true
!

論理式が false

 

 

日時演算子: 日時演算子は、複数の日付値に使用されます。

1. 日付に、差分の時間(delta time) を加算します。

構文

<日時式> <Operator> <差分時間>

ここで、

- <日時式> は、暦における、日にちと時刻を固定します。

- 演算子

演算子 機能
+ 特定の日時に、差分時間を加算します。
- 特定の日時から、差分時間を減算します。

- 差分時間値は、時間の量です。1 時間、3 週間などです。delta value は、一重引用符('')で囲みます。


構文

'nW:nD:nH:nM:nS'

ここで、

W - 週
D - 日
H - 時
M - 分
S - 秒
n は、正数。

値はすべて任意ですが、一旦与えられると、上記の規則に従います。


サンプル

1 週間 と 80 分は、'1W:80M' と表すことができます。
2 日、40 分 と 30 秒は、'2D:40M:30S' と表せます。

 

詳細は、フィールドのアクション>日付フィールド をご参照ください。

 


 


    Post a comment

    Your Name or E-mail ID (mandatory)

     

    Note: Your comment will be published after approval of the owner.




     RSS of this page